フェイスラインにできたニキビに有効な食べ物なんてあるのでしょうか?
大人ニキビの改善効果が歌われている飲み薬、いわゆるニキビ治療薬の内容成分を見ると、ビタミンB1、B2を始め、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンAなど、様々なビタミン類が配合されています。
これらは、ニキビの原因となる皮脂の分泌を抑えたり、ニキビ跡として、お肌に残る色素沈着を薄くするなどの働きがあります。
ここでは、これらの要素が多く含まれる食材についてご紹介したいと思います。
ニキビにはどんな食べ物が効果的?
ニキビに効果のある栄養素は、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンAなどのビタミン類のほか、食物繊維にもニキビの改善に有効な働きがあります。
食物繊維は便通をよくして、ニキビの原因ともなる便秘にならないようにしてくれます。便秘はニキビのみならず、お肌のために良くありません。
これらをサプリメントやビタミン剤などで補うことも可能ですが、毎日の食生活を見直し、食事の中で積極的に摂ることで、無理なくニキビの改善につなげたいものです。
ニキビにも有効な食材
ビタミンB1
炭水化物の代謝を助け、皮脂の分泌を抑える働きがあります。
- 豚ヒレ肉・豚もも肉などの豚肉
- うなぎ
- たらこ
- 玄米
ビタミンB2
皮脂の分泌をコントロールする働きがあります。
- 鶏レバー
- うなぎ
- 納豆
- ブロッコリー
ビタミンE
血行を良くし、色素沈着を防ぎます。
- ツナ缶
- たらこ
- アボカド
- ほうれん草
ビタミンC
メラニンの沈着を抑え、色素沈着したニキビ跡をケアする。
- パプリカ
- 菜の花
- ブロッコリー
- ピーマン
- キウイ
ビタミンA
新陳代謝を促し、できてしまったニキビ跡に作用する。
- 鶏レバー
- うなぎ
- モロヘイヤ
- 人参
- ほうれん草
食物繊維
便通を良くし、便秘を防ぎます。
- 野菜全般
- おから
- 大豆
- キウイ
まとめ
ビタミン類や食物繊維を積極的に摂る事は、ニキビの症状を改善するだけではなく、日々の健康促進にも良さそうです。
ビタミンの豊富な食材は少しクセのあるものが多いですが、料理の仕方を工夫するなどして、美味しくいただきたいですね。
サプリメントやビタミン剤も飲みたくないけれど、料理をするのも面倒という方へ。
日々の食生活の中で自然とビタミン類や食物繊維を摂取できるのが理想ですが、実際のところ、仕事が忙しかったりで、なかなかそういうわけにはいきません。
かといって、サプリメントやビタミン剤を毎日忘れないように飲み続けるのも結構面倒です。
そこで、ビタミンや食物繊維が手軽に取れる商品をご紹介したいと思います。
ニキビケアに良いとされる様々なビタミン類を含んだ野菜と果物のジュースです。
これなら忙しい人でも朝食に取り入れたり、通勤時間や職場でも手軽に飲むことができます。
ぜひお試しになってみてください。
この記事へのコメントはありません。